イワシイリュージョンとメリーゴーランドに感じた寂しさ
2025-02-15
第42回
ほっと・館 花では今年度4回の宿泊旅行を予定しており、先日2回目の宿泊旅行で八景島シーパラダイスに利用者3名スタッフ3名で行ってきました。
当初は11月に実施した旅行に引き続き山中湖を想定していましたが、雪も想定される1月に山中湖は危険と判断し、急遽変更した経緯がありました。
当日は青空はあまり見えないもののそれほど寒くはなく、目的地までの道路も渋滞はなくあっという間に八景島に到着。
八景島は晴れてはいるものの風が強く荒波となっており、まさに冬の海といったところでした。そして海沿いは寒い!(山中湖にしなくてよかった。。。)
到着してすぐにシーパラダイスホテルに荷物を預け、レストランで昼食を摂ることに。
あまりにも風が強かったためこの日は屋外の乗り物はやめて水族館で過ごす事にしたので、ゆっくり昼食を摂る事が出来ました。
レストランから水族館に移動するとどこか人が少ない印象でした。シーズンオフだからこんなものなのかな?とも思いましたがちょっと寂しい。

水族館には巨大な水槽で5万匹ものイワシの群れやサメ、エイなどが群泳している様子が見られるアクアミュージアムや、通路の真上が水槽になっていて、海面近くをイルカが泳いでいる様子を観察できてまるで海底を散歩しているかのような景色を楽しめるドルフィンファンタジーなど見所はたくさんあるはずなのに、水族館から外に出ると風は冷たくやはり客が少ない印象。
なんでだろうと思っていたら営業時間が短く朝10時から夕方17時迄。翌日知ることになるのですが、乗り物に関しては朝11時からの営業!
工業地帯のなかにありアクセスもシーサイドラインもしくは車、となると集客は難しいのかもしれません。
若干の寂しさは感じつつも夕食はシーパラダイス内の中華料理店へ。
意外にもしっかりした中華料理が提供されお腹はパンパンに。
そのままホテルに戻り1日目は終了。
2日目外は曇りで風は穏やかなものの寒い。
朝食はホテル内のレストランでバイキング形式。
朝食後は開園前のイルカとキャッチボールできるふれあいラグーンに参加。
ショーでのイルカは見れても間近に触れ合える機会はなかなかないので、貴重な体験が出来ました。
荷物をまとめてチェックアウトしてこの日は乗り物を楽しみに!とおもっていたらここで11時からの営業と知り、再び水族館へ。
アクアミュージアムでシロイルカのショーと5万匹のイワシによる「スーパーイワシイリュージョン」を楽しむ。
スーパーイリュージョンはどうやって魚たちをコントロールしているのか不思議でしたが、イルミネーションと音響が相まって非常に見応えがありました。

昼食はシーパラダイス内のランチバイキング。
朝食からあまり時間がたっていない為か、全日の中華が重かったためかあまり食が進まない印象。
食後はメリーゴーランドなど優しめの乗り物を楽しむのですが、メリーゴーランドも客は少なく、乗車したのは我々3名のみ。添乗員の方は優しく利用者への接し方も丁寧なだけに、よけい寂しさを感じてしまいました。
乗り物を楽しんだ後は、お土産を購入して帰路へ。
渋滞につかまることも無く花に到着。
これといった大きなトラブルもなく旅行を終えられ、そこは良かったのですが以前の八景島を知っている自分としては、現状に寂しさを感じてしまいました。
かなり寂しさを感じることの多かった旅行だっただけに、利用者3名にとってはどんなものだったのか気掛かりでしたが、旅行の翌日聞いた印象は楽しんでいたとの事で、ご家族からは概ね楽しんでいたとのこと。やはり実施して良かったと少し安心はしたものの、あと2月・3月と残る旅行はより充実したものにしたいと感じた旅路でした。
【仁木 謙一郎】